MENU

知について

目次

知とは何か

人にとって知とは何でしょうか。

一般的に、知とは「口」と「矢」を組み合わせた漢字の意味通り、人に説明できるほどの知識を指すことが多いと思います。しかし、果たして人に説明できないものは知ではないのでしょうか。

知とはことばです。世の中にはさまざまなことばやことばの集合、そしてことばの組み合わせが存在します。人はそれぞれ自分独自のことばやことばの集合、ことばの組み合わせを持っており、それは人によって異なります。たとえ説明ができなくても、それはその人特有の知だと言えるでしょう。その知は、その人がこれまで送ってきた生活や考え方から生まれたものであり、全く同じものは存在しません。

知との触れ合い

人それぞれの知は、会話や本などを通じて触れることができます。それが役に立つかどうかは別として、そうしたことばの組み合わせはその人にしか発することができない特有の知です。私たちは教科書に載っているような一般的で普遍的な知識を「知」と呼ぶことが多いかもしれませんが、実際には人の数だけ「知」があると言えるでしょう。

他者の知と学び

自分には理解できない考え方や、興味のない話題、好き嫌いのあることばなど、さまざまな知の形があります。これらは、その人の生活から必然的に生じたものであり、好きであれ嫌いであれ、何かしら学ぶことがあるはずです。

人は知識というと、一連の流れを持った系統立てられたものをイメージしがちですが、ことばの組み合わせ自体が知識です。人によっては、自分の中では結びつかないものが他の人の中では結びついていたり、ことばという断片であっても積み重ねによって理解が深まることもあります。意味がないように思える断片であっても、いつかそれが何かしらの意味を持つこともあるのです。

知識と経験

知識とは、「そういったことがあったな」という記憶も含めて知識です。そうした経験がなければ、決して思いつかないことは山ほどあります。「そういったことがあったな」という記憶さえあれば、あとでそれを調べることができます。しかし、知らなければ人はそれに思い当たることもないのです。

知識の断片を持つことの重要性

その意味で、人は必ずしも知識を突き詰めなくても、さまざまなことばを自分の中に持っておくことが大切です。いろいろな本を読んでことばの断片に触れることも重要です。断片だけであっても、知っている人と知らない人では大きな違いが生まれるのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次